2014.05.23
新人エンジニアにお勧めする一冊 ~Trifort サーバサイド&インフラ篇~
Trifort公式ブログにて、Technologyカテゴリで記事を書かせていただくことになりました。
よろしくお願いします。
Technologyカテゴリ初回ネタとして何を書こうかいろいろ考えていたのですが少し前にサイボウズ社さんが企画された
「新人エンジニアにお勧めする一冊」が面白かったので
これのTrifortエンジニア版をやってみよう!と思い、アンケートをとってみました。
こういうアンケートを外部に発信する目的でとるのは、社内でも初めてで、
どういう結果がでるか楽しみだったのですが定番本あり、意外なお勧めもあり、なかなか個性的な結果になったと思います。
なお、今回はサーバサイドとインフラのエンジニアを対象にアンケート取ったので結果がそちら寄りです。
機会があれば、今後はネイティブアプリ開発担当編のアンケートも取ってみようと思っています。
以下、社内で集めたアンケートを、推薦者のコメントとともに掲載します:
書名 | 推薦コメント |
---|---|
UNIXという考え方 | 古典だが、述べている思想は現代でも充分通じる |
リーダブルコード | 可読コードを書く意識付け。日々の実践が大事。 |
体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 | Webアプリケーションエンジニアが留意すべきセキュリティ知識のほぼ全てが網羅されている |
Linuxシステム実践入門 | ややインフラ寄りだが、Webエンジニアも有用な知識多い |
Webを支える技術 | Webの基礎を体系的に学ぶ入り口として |
小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記 | 絵が可愛いく見やすい、部屋の掃除しながら読むのに最適な一冊 |
java言語で学ぶデザインパターン入門 | デザインパターンを通してオブジェクト指向の便利さを知ることができた |
インフラエンジニアの教科書 | ページ数にして180ページくらいの薄い本に、インフラエンジニアの業務領域であろう内容が網羅されている。入門書としておすすめ。 |
Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造 | アルゴリズムは一度は目を通しておいた方がよいかと、ついでにCも触れるようになっとくとPHP以外の言語覚えやすくなるかも |
日経Linux | 初心者向けの小技などが結構掲載されてる |
データベースエンジニア養成読本 | DBエンジニアに特化しているが知っていて損はない情報が盛りだくさん |
なれる!SE 2週間でわかる?SE入門 | とりあえず読んでみるべし |
Linux-DB システム構築/運用入門 | DBインデックスの仕組みの入門としておすすめ |
すごい会議-短期間で会社が劇的に変わる! | 会議出席者に会議の参加意欲向上の為。リーダーになりたい人向け |
新版暗号技術入門 秘密の国のアリス | 暗号化の仕組みの理解ですが、読みやすいところがおすすめです。 |
日経ネットワーク | ネットワークの最新情報だけでなく、基礎知識の特集などもやっており勉強できます。トラブル事例とかもあって、役に立ちます。 |
Joel on Software | 開発プロジェクトにありがちな悪い例、その改善方法等を現場視点で書かれている、マネジメント寄りの本(劇的な例えが多くて、内容は難しいですが面白いです) |
とこトンやさしいIPルーティング | IPルーティングの基礎と各ルーティングプロトコルについて学べる入門書です。 |
Javaデザインパターン徹底攻略 | コンパクトに纏まっていてよかったです |
Introduction to Algorithms | アルゴリズムのすべて。 |
CODE COMPLETE 第2版 上、下 | 良いコードを書くための指針がたくさん載っている。個人的には「第3部 変数」が最もためになった。 |
トライフォートでは、基礎技術を吸収して実践に活かせる技術者を募集しております。
トライフォート採用ページ
ぜひご応募お待ちしております。
■参考リンク